ここに日記のようなものを書いていく。
今回のレジデンスでは2017年から続けている『TRANSMISSION PANG PANG』というプロジェクトを元に進めていこうと思う。
https://olta.jp/works/trapangー2017/
とは言ったものの、コロナ渦で茨城での滞在ができなくなった。
現地の人に実際会って話をしたりできないので、今回の県北のテーマである「便り」が重要になってきそうだ。
茨城県日立市で行われている日立風流物を中心にリサーチしている。
日立でその土地の風習をテーマにボードゲームを作って現地の人とプレイをする予定だったがそれは断念した。
最後のアウトプットはオンライン上で参加できるゲームにするのはどうか。
以前描いた日立での展示プランのドローイングを見返す。
展示会場の俯瞰図なのだが、このままボードゲームのデザインに使えなくもないか。
写真中央上:裏山。山車の背には裏山といって絶壁になっている。勧善懲悪の物語が演じられる事が多い。※鬼退治をする。成功すれば五コマ進み失敗すれば五コマ戻る。
左上:からくり人形。実際は反対の半身に頭がもう一つ付いている。紐を引くことで役が早変わりする。※紐を選び引くと指示が書いてある。
左下:町会の旗。※アバターに旗を一本持たせる事ができる。ゴールまで持ち続ける。
中央下:龍。※一気にコマを進める事ができる。首を回し、向いた方角でコマ数が変わる。
右:船。※島流し。山車の飾りを没収される。ふりだしへ戻る。
と言った具合だろうか。
(斉藤)